北関東
展示場
東 北
展示場
高く買って安く売る、そんな会社です。
中古クレーン・トラック・ダンプの買取、販売|東洋車輌HOME / 検索車輌リスト / 中古クレーン付 / セルフローダー
ホームページに掲載されていない車輌でも、全国の買取ネットワークよりお探しいたします。ぜひお気軽にお問合せください! 入庫次第ご連絡さしあげます!
[クレーン付 平] H18 ギガ 4段ラジコン アルミブロック 4軸低床 積載12.7t 走行48万km 車検付 |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7239 | 置 場 | 東北展示場 |
年 式 | 2006年 (H18年) 3月 | サ イ ズ | 大型 | |
走行距離 | 481,200 km | 積 載 | 12,700 kg | |
ASK |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
クレーン付き平ボディ 4軸低床 上物:タダノクレーン 上物年式 4... |
![]() |
[簡易クレーン 平] H18 キャンター 4段ブーム 2.22t吊り 4ナンバー 積載2t 車検付 |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7236 | 置 場 | 北関東展示場 |
年 式 | 2006年 (H18年) 4月 | サ イ ズ | 小型 | |
走行距離 | 112,000 km | 積 載 | 2,000 kg | |
ASK |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
簡易クレーン付平ボディ 上物:古河ユニック 上物年式違い 4段ブ... |
![]() |
[クレーン付 平] H20 キャンター タダノクレーン ラジコン付 高床 4WD 積載2.8t |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7234 | 置 場 | 東北展示場 |
年 式 | 2008年 (H20年) 11月 | サ イ ズ | 小型 | |
走行距離 | 140,000 km | 積 載 | 2,800 kg | |
ASK |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
クレーン付き平ボディ 上物:タダノクレーン 上物年式 3段ブーム ... |
![]() |
[ハイジャッキセルフ]H16 Sグレート 3軸低床 2デフ 積載11.5t ウィンチ付 V8エンジン 車検付 |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7232 | 置 場 | 東北展示場 |
年 式 | 2004年 (H16年) 1月 | サ イ ズ | 大型 | |
走行距離 | 723,040 km | 積 載 | 11,500 kg | |
598 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
ハイジャッキセルフ 上物:タダノ 上物年式2003年9月 3軸低床 2デ... |
![]() |
[クレーン付 平] H26 キャンター 4段ラジコン ワイドロングボディ AT免許可 予備検付 |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7227 | 置 場 | 東北展示場 |
年 式 | 2014年 (H26年) 9月 | サ イ ズ | 小型 | |
走行距離 | 152,000 km | 積 載 | kg | |
348 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
クレーン付き平ボディ 上物:古河ユニック 上物年式違い 4段ブー... |
![]() |
[クレーン付 平] H20 アトラス 5段ラジコン ワイドロング 走行3.7万km ナンバー付 |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7226 | 置 場 | 北関東展示場 |
年 式 | 2008年 (H20年) 9月 | サ イ ズ | 小型 | |
走行距離 | 37,282 km | 積 載 | 2,000 kg | |
358 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
タダノクレーン 上物年式違い 5段ブーム 2.6t吊り フックイン ラ... |
![]() |
[クレーン付ハイジャッキ] H19 フォワード 増トン 4段ラジコン付 積載6.5t ナンバー付 |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7225 | 置 場 | 北関東展示場 |
年 式 | 2007年 (H19年) 7月 | サ イ ズ | 大型 | |
走行距離 | 333,311 km | 積 載 | 6,500 kg | |
358 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
クレーン付ハイジャッキ タダノクレーン 上物年式違い 4段ブーム... |
![]() |
[クレーン付ローダー]H10 エルフ 古河3段クレーン セルフローダー ラジコン付 ウインチ有 積載3.05t 走行2.4万km |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7214 | 置 場 | 北関東展示場 |
年 式 | 1998年 (H10年) 6月 | サ イ ズ | 小型 | |
走行距離 | 24,000 km | 積 載 | 3,050 kg | |
318 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
クレーン付 セルフローダー クレーン上物:古河ユニック 上物型式... |
![]() |
[クレーン付 平] H15 ファイター 4段ユニック ラジコン付 リアアウトリガー 積載2.05t 荷台5.5m |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7208 | 置 場 | 北関東展示場 |
年 式 | 2003年 (H15年) 11月 | サ イ ズ | 中型 | |
走行距離 | 165,402 km | 積 載 | 2,050 kg | |
298 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
クレーン付 平ボディ 上物:古河ユニック 4段ブーム 上物年式: リ... |
![]() |
[クレーン付 平] H19 エルフ 5段ラジコン ワイドロングボディ 積載3t 車検付 |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号 | 7207 | 置 場 | 東北展示場 |
年 式 | 2007年 (H19年) 6月 | サ イ ズ | 小型 | |
走行距離 | 142,256 km | 積 載 | 3,000 kg | |
338 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
クレーン付平ボディ 上物:古河ユニック 上物年式違い 5段ブーム ... |
![]() |
「ユニック車」とも呼ばれる「クレーン付トラック」。クレーンの段数から車体の大きさまで、さまざまな形状があります。クレーン付トラックは、人力では持てないような重い石材や鉄材、スクラップ回収コンテナ、家具などを吊って荷台に乗せ降ろしする場合に、威力を発揮します!
また、手積みしにくい植木、鉄骨や木材などの長モノの積み込み。高い場所へ荷物を移動させるのにも便利です。アパートの高層階にベッドを運ぶ場合などにもよく使われますね。
石材業、造園業、建設業、設備業、リサイクル業の方には特におすすめのクレーン付トラックですが、それ以外の業種でも様々な用途があり、購入時にどんなクレーン付きトラックを買えばいいか悩むものです。
この記事では、あなたのお仕事にピッタリの車輌はどんなものか?中古クレーン付トラックを長年販売し、たくさんのお客様とのやりとりから得た知見をまとめ、特に重要な3つのポイントをお話しています。3つのポイント以外にも、中古クレーン付トラックを購入検討の方に知っていただきたいことも書いていますのでぜひ最後までご覧ください。
いちばん台数が多く出回っており、しかも使いやすいのが4段ブームの中古クレーン付トラックです。ブームとは、油圧式で伸び縮みするクレーンの竿のこと。おなじブーム段数でも、大型車・中型車・小型車では長さが違ってきます。
ブーム段数 | 中型車 | 小型車 |
---|---|---|
6段ブーム | 約14.5m | 約12.5m |
5段ブーム | 約12m | 約10.5m |
4段ブーム | 約10m | 約8.8m |
3段ブーム | 約7.5m | 約6.5m |
クレーンは3段ブームから6段ブームまであり、一般的に段数が多いほど高額になります。看板製作業の方には、高さのとれる6段クレーンがとくに人気です。
また、おなじ重さの荷物なら高いところから吊ったほうが安定感があるので、重量がある荷物をあつかう用途の場合には段数の多いクレーンが好まれます。さほど重いものを吊らないのであれば3段ブーム、もしくは簡易クレーンがお値段的にもおすすめです。
簡易クレーンは、ふつうは運転席と荷台のあいだにあるクレーンが、荷台の上にとりつけられたもの。3~4段ブームが主流で、吊り上げ重量も490kg~2t程度と軽めです。
クレーンを折りたたんで収納できるタイプの簡易クレーンも多く、住宅街などのせまい現場で活躍します。
また簡易クレーンの中には、ふつう2本あるクレーンのワイヤーが1本吊りのものもあります。
動滑車がついていないので、軽いものを何度も吊り上げ吊り下げする場合に圧倒的に時間の短縮になります。
反対に、重いものを吊るのであれば4段ブーム以上がおすすめ。2.2t~2.93t吊りが一般的です。 4段ブーム以上をお求めのお客様は、2.9t吊り以上をご希望されるケースが多いです。
ちなみに吊り上げ重量が3t以上になると、車検のクレーン版ともいえる「クレーン検査」が必要になります。2年にいちどあり手間も代金もかかるので、トラックに付けられているクレーンは2.93t吊りていどまでが一般的。
3t以上の吊り上げ重量がとれるトラックは相当なレアもの。ご希望されているのであれば、見つけたらすぐさまGET! をおすすめします。
重い荷物を吊るときに気にしておきたいのは、まずは安定感。クレーン付トラックは転倒の危険もある車輌です。神経をつかうクレーン操作、安心して作業に集中したいですね。
クレーン付トラックのクレーン部分の根本には、「アウトリガー」と呼ばれる転倒防止のつっかえ棒(足)がついています。
中古クレーン付トラックをお求めの方に人気の装備は、やはり転倒防止のしっかりした角足アウトリガー。さらに差し違いアウトリガーならなお理想的です。
またクレーンの位置より後方、後輪のあたりに「リアアウトリガー(リアジャッキ)」という補助的なアウトリガーが付いている車輌もあります。さらに安定感がまし、とくに重いものを吊る業種の方に人気です。
このタイプは入荷、即、ご契約いただくことが多いので、探している方は見つけたらすぐのお問合せを!
ラジコンも人気の装備のひとつです。
基本は付属していることが多いですが、中古車の場合は紛失の場合もあるので、価格が相場より安い車輌については付属しているのか確認しておいたほうが無難です。
ラジコン付なら吊り上げ・吊り下げ作業が1人でも可能。また万一の横転時にも、レバー操作ではなくラジコン操作なら、危険が少なくてすみます。
また、ラジコン受信機・送信機がついている車輌でも、故障しているたり、不具合のある場合もあるので、事前に動作確認をすることをおすすめします。
【デジタル吊荷重計】
「クレーンスケール」、「電子式吊りはかり」等とも呼ばれる。クレーンのフックに付けるだけで、吊り荷の重さを量れる。リモコンで操作可能なものも。
【アルミブロック】
荷台のアオリ部分がアルミ製のもの。汚れがつきにくくキレイに使用できる。また軽いので積載が多くとれ、もともと車体が重くなりがちなクレーン付トラックとしては人気が高い。また、アオリを開閉する際にも軽くてあつかいやすい。
【フックイン】
「格納フック」とも。吊り作業が終わったらフックを車体にワイヤーで固定し、走行時にブラブラしないようにしなければならないが、この作業を自動的にできる(フックをブームの脇にぴったり格納する)機能のこと。作業効率が大幅アップします!!
赤い塗装のクレーンは、「ユニック車」の語源となったメーカー「古河ユニック株式会社」のユニッククレーン。
また青いクレーンは、「株式会社タダノ」のカーゴクレーン。これが、トラック用クレーンの2大メーカーです。
ほか、ダンプでも有名な「新明和工業 株式会社」の黄色いCBクレーン。カニクレーンの老舗「株式会社 前田製作所」の緑色のカーゴクレーンなどがあります。
※中古トラックの場合、前の使用者様のご指定で、ほかの色に塗装されている場合もあります。
どのメーカーがいいかは操縦される方のお好みや、慣れしだいになります。
ひとつの指針として万一、使用していて故障したときのために、各社指定のサービス工場が近くにあるのか? という点も、調べておくとよいかもしれません。
一般的に、クレーン付トラックをあつかうためには基本、3種類の資格が必要です。
【クレーンを操作する資格】
「小型移動式クレーン運転技能講習」の修了(吊り上げ重量:1t以上~5t未満)
【クレーンの荷物を掛け外しする資格】
「玉掛け技能講習」の修了(吊り上げ重量:1t以上)
【クレーン付トラックを運転する免許】
「自動車運転免許」の取得(2t車・4t車など、トラックの大きさによる)
クレーン付トラックのクレーン(吊り上げ重量:1t以上~5t未満)を操縦するためには、労働安全衛生法に基づく「小型移動式クレーン運転技能講習」を修了することが義務づけられています。
都道府県の労働局の登録機関であるクレーン教習所か、重機メーカーの経営するコマツ教習所、コベルコ教習所、キャタピラー教習所などでも受講可能です。
日程は3日間ほどかかることが多く、玉掛けなどの資格(※次項で後述)を持っていれば、一部の科目が免除されます。
簡易クレーンなどで吊り上げ重量:0.5t以上~1t未満の場合は、「小型移動式クレーン運転の業務に係る特別教育」が必要です。
これはクレーン付トラックをあつかう事業所内に上級資格(移動式クレーン運転士免許、小型移動式クレーン技能講習など)の所持者がいれば可能で、事業者は受講者・科目等の記録を作成し、3年間保存する義務があります。
適当な講師がいない場合は、吊り上げ重量:1t以上~5t未満に必要な「小型移動式クレーン運転技能講習」とおなじく、クレーン教習所でも講習をおこなっている場合があるので、そちらで相談してみましょう。
ちなみにクレーン付トラックではまず見かけませんが、吊り上げ重量5t以上の場合は、「可動式クレーン運転免許」が必要です。こちらは各種クレーン教習所で6日間ていど受講ののち、安全衛生技術センターの学科試験に合格する必要があります。
クレーンを操縦する資格とはべつに、クレーンで吊る際の「荷物の掛け外し」についての資格が「玉掛け」となります。
吊り上げ重量:1t以上のクレーンをあつかう場合は「玉掛け技能講習」の修了が必要です。こちらもクレーン教習所などで3日間ほどの講義が行われています。
吊り上げ重量:1t未満のクレーンをあつかう場合は「玉掛けの業務に係る特別教育」の修了が必要です。
クレーン付トラックは簡易クレーンでもたいていは吊り上げ重量1tはあるので、クレーン操縦者が1人で荷物を掛け外しもする場合は、こちらの資格もあわせて必要です。
当然ですがトラックを走らせるためには運転免許が必要です。トラックの大きさ(最大積載量・車輌総重量)によって、免許の種類は違ってきます。
2019年現在の運転免許の区分は、以下のようになります。
中古トラックをお買い求めの際は、実際に運転するドライバーさんがお持ちの運転免許と照らし合わせたうえでご検討ください。
もしわかりずらければ、ご遠慮なく営業スタッフにご相談くださいね。
荷台の大きさも、使用目的によって違ってきます。荷台の長さが短いショートボディは小回りがきき、住宅街などせまい場所での作業に威力を発揮します。
荷台の幅が広いワイドボディ、荷台が長いロングボディ。両方をかねそなえたワイドロングボディ。ロングボディは鉄骨や木材などの長モノ、ワイドボディは幅広なお荷物に適しています。
荷台のアオリの高さが通常よりあるタイプもあります。かさばるお荷物に最適です。
一般的なクレーン付トラックのほか、用途によっていろいろな形状があります。荷台がダンプアップする「クレーン付ダンプ」(「ダンプクレーン」とも)。
荷台がスライドして後方が地面スレスレまで傾く「クレーン付セルフローダー」。
運転席部分が上に持ち上がって荷台が傾く「クレーン付ハイジャッキセルフ」。「クレーン付ハイアウトリガー」とも。
また、トラックの荷台に「操縦席付のクレーン車」がついているタイプの「トラッククレーン」もあります。
「トラッククレーン」は見ためはいかにも重機ですが、トラックの運転席がついているので、公道を走って移動できるのが利点。
荷台がなく荷物のぶんの重さを考える必要がないので、吊り上げ重量も大きくとれます。重機とトラックのいいとこどりの車輌といえます。
また「ラフタークレーン」(「ラフテレーンクレーン」とも)は、大型特殊車輌。
いかにも重機といった太いクレーンに、1人乗りの運転席、キャタピラではなくタイヤホイールがついているのが特徴です。このため「ホイールクレーン」とも呼ばれます。
こちらはトラック運転席とクレーン操縦席がおなじ場所なのが特徴。公道を走るには「大型特殊」免許が必要です。
荷物をより大量に運ぶというよりは、吊り上げ・吊り下げ作業がメインの目的になるクレーン付トラック。なので、クレーン付トラックでは小型車が多く出回っています。
もちろん大型・中型のクレーン付トラックもありますが、数は少なめです。
大型・中型車は、ベッド(寝台)付の車輌もあります。長距離で使用される場合には、あわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
もし、当ホームページの中型・大型在庫が少しでも気になりましたら、お早めにご連絡ください。
先端のアタッチメントはフックだけではなく、爪型のグラップルやマグネットなどバリエーション豊か。
爪型の場合は林業で材木をつかむのに、マグネットが付いている場合は鉄スクラップなどを吊り上げるのに効率的!
ヒアブクレーンは荷台のないものも多く、また脱着式コンテナ状のもの、深ダンプ状のものなどさまざまです。中古車としてはあまり数が出まわっている形状ではないので、レアものになります。
【チェックポイント3つ】
1:クレーンは4段が使いやすい!
2:人気の装備はリアジャッキ、ラジコン!!
3:近所にメーカー指定のサービス工場があるかもチェック!
もし「ヒアブクレーンはあつかったことないけど、どんな感じか操縦してみたい」「荷台がダンプのクレーン付も興味がある」という場合は、お気軽に営業スタッフまでお申しつけください。
展示場に在庫がある車輌については、試乗していただけます。
よいトラックとよい出会いを!